主要業務

外国為替取引(SPOT、FORWARD)

外国為替取引とは異なる通貨の売買です。世界の貿易の基軸通貨である米ドルをはじめとし、対日本円、対ユーロ対英ポンド、対スイスフランなどの取引が中心になっています。このほかにも日本円対ユーロといったクロスと呼ばれる取引もあります。また売買取引の種類には 売買契約成立後2営業日以内に資金の受け渡しが行われるSPOT取引 と、 異なる受渡日間での売り戻し条件付きの買い、または買い戻し条件付きの売りを行なうFORWARD取引 があります。

外国為替取引には銀行窓口での顧客との取引と、銀行間相互の取引があります。このうち銀行間でおこなわれる売買取引の場を外国為替市場と呼んでいますが、この市場には株式市場における取引所のような公的な組織はありません。参加者を電話やその他の通信機器で繋いだ概念としての市場で、取引は専用電話(ホットライン)で行ない、電話のネットワークがそのまま市場を形成する 「テレフォンマーケット」 となっています。

外貨資金取引(ドルコール、JOM)

外貨資金取引とは資金の貸借で、貿易金融、インパクトローン、外貨預金などの調達・運用を行ないます。これには日本国内の外国為替取り扱い銀行同志が無担保で外貨を貸借する ドルコール市場 と、国内市場とは分離された海外と海外との間の資金市場である 本邦オフショア市場(JAPAN OFFSHORE MARKET) があります。
外貨資金取引市場も外国為替市場と同様にテレフォンマーケットです。

ご存知のように、今日、円の向上や為替・金融自由化・国際化に伴い外為市場は急成長し、東京はニューヨーク、ロンドンと並ぶ市場に発展しています。この大きな市場は現在電子ブローキングの参入という新しいステップを踏み出していますが伝統的な人手によるブローキングもエレクトロニクスの進歩にともなう高度な情報システムをとりこんで今後も一層の成長が見込まれています。